経験者採用【社会福祉士】各種手当・休暇あり/駅チカ◎

八千代台地域包括支援センター

地域包括支援センターにて、日勤帯勤務の社会福祉士を募集しています。平均時間外労働は月に5時間と少なめ◎休日は4週8休以上・各種休暇もあるのでプライベートとの両立も可能です。お気軽にご連絡ください。

募集内容

募集職種

社会福祉士・社会福祉主事任用

働く場所・業態

地域包括支援センター

雇用形態

正社員

給与

給与UP 昇給あり 賞与あり 交通費有 住宅手当 退職金制度

月給 240,000円〜

交通費:全額支給

【その他手当】
■扶養手当
■住宅手当
■オンコール手当
■昇給:年1回
■賞与:年2回/2.27ヵ月分(前年度実績)

勤務時間

日勤のみ フルタイム 残業少なめ

08:30〜17:30

■時間外労働:平均5時間/月

勤務地

駅徒歩5分 車通勤OK

八千代台地域包括支援センター

最寄駅

京成電鉄本線 八千代台駅 徒歩2分
京成電鉄本線 京成大和田駅 車9分
京成電鉄本線 実籾駅 車12分

住所

千葉県八千代市八千代台西1-7-2
山崎ビル3階B号室
地図・アクセス詳細を見る

休日・休暇

4週8休以上

交代制

■シフト制
■月9日休み(2月は8日)
■夏期休暇(3日)
■年末年始(3日)
■5月に休暇あり(2日)
■特別休暇
■有給休暇
■年間休日107日

待遇・福利厚生

社保あり 待遇充実

■社会保険完備
■車通勤OK
※駐車場は自己確保
■定年あり(65歳/再雇用なし)
■退職金制度あり(共済加入)

応募資格

経験者優遇

【必須】
■社会福祉士
■普通自動車免許(AT可)要
■ワードやエクセルでの入力業務あり

仕事内容

□ーー□ーー□ーー□ーー□ーー□ーー□ーー□

今までの経験を活かして働けます。
子供の成長を身近で感じられる瞬間も
やりがいです!

一度リタイアされた方も
現場を離れて長い方も大歓迎です♪

□ーー□ーー□ーー□ーー□ーー□ーー□ーー□

地域包括支援センターにおける
社会福祉士業務全般をお任せします。

八千代台地域包括支援センター

地域包括事業を
委託運営している法人は、
八千代市で
特別養護老人ホームをはじめ
グループホームやデイサービス、
居宅支援も行っています。

八千代台周辺は団地も多いため
独居の高齢者の方が多く、
ケアプランの数も比較的多いです。

個人に対しての
介護予防や相談だけではなく、
地域としてどのように
高齢者の皆様に向き合っていくかを
考えながら日々取り組んでいます。

今回、社会福祉士として
一緒にサポートしてくださる方を
募集しています。

◎駅から徒歩2分
◎経験者の方優遇

少しでも興味がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

勤務期間

無期

求人の特徴

Happyボーナス
(バイトルPRO支給)

法人・会社情報

法人・会社名

社会福祉法人悠久会 八千代城

所在地

千葉県八千代市保品字栗谷2070-5

福利厚生・待遇

社会保険完備 時間外手当 深夜手当 有給休暇 賞与・期末決算手当

事業内容

介護事業等

応募・選考

採用予定人数

若干名

面接地

八千代台地域包括支援センター

最寄駅

京成電鉄本線 八千代台駅 徒歩2分
京成電鉄本線 京成大和田駅 車9分
京成電鉄本線 実籾駅 車12分

住所

千葉県八千代市八千代台西1-7-2
山崎ビル3階B号室
地図・アクセス詳細を見る

応募・選考フロー

応募後、バイトルPRO事務局から
以下タイトルのメールがあなたに届きますので、
面接希望日をご返信ください。

メールタイトル「応募企業に面接の希望日時を送りましょう」

【応募後の流れ】
1.応募
2.面接希望日を返答
3.面接
4.採用
5.バイトルPROにHappyボーナスを申請ください。

【注意事項】
企業によっては面接前に書類選考がある場合がございます。
ご回答いただく面接希望日は、あくまで事前のお伺いとなりますので、
詳しい選考フローに関しては、担当者からのご連絡をお待ちください。
※ご応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し
他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはございません

掲載開始日:2022-07-21

 更新日:2022-07-21

 掲載終了日:2029-12-31

CompNo:495356

仕事No:721_17


この求人を見た人におすすめの検索条件

今見ている求人と同じエリア・職種の求人

現在の検索条件

バイトルプロでは掲載情報の精度向上に努めております。
掲載されていた求人情報について事実と異なるなど掲載の相違がありましたら、こちらよりお知らせください。

バイトルPRO掲載の求人において、ワクチンインセンティブ情報を掲載していますが、ワクチン接種を雇用条件に設定することは許容されておりません。