バイトルPROアプリ

バイトルPROアプリ
無料ダウンロードはこちら

開く
医療医療 【職種図鑑】

登録販売者

  • 職種図鑑

目次


登録販売者の仕事内容

医科のイメージ画像

登録販売者は、医薬品に関する知識を使って医薬品を販売することが主な仕事です。2009年、改正薬事法により新設されました。

医薬品を販売するだけでなく、薬に対する不安を持った人に対して、薬に関する適切なアドバイスや副作用・効果の説明なども行います。

登録販売者として働くためには、登録販売者の資格を取得しなければいけません。資格取得には各都道府県で実施される試験に合格し、都道府県知事の登録を受ける必要があります。

登録販売者以外に、薬剤師も医薬品を扱うことができます。登録販売者と薬剤師には明確な2つの違いがあります。

1つ目は、薬剤師はすべての医薬品を取り扱えるという点です。医薬品には第一類医薬品と第二類医薬品、第三類医薬品があり、登録販売者が取り扱えるのは第二類医薬品と第三類医薬品のみです。

2つ目は、薬剤師は調剤業務ができるという点です。医師の処方箋に基づいた調剤業務ができるのは薬剤師のみです。

通常は、店舗ごとに1人の登録販売者の有資格者が常駐するため、正社員の勤務時間の合間をパートの有資格者が担うことも少なくありません。パートの求人もあることから、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方も可能です。ドラッグストアの数が多いことから、正社員だけでなく、パート・アルバイトの需要も高いです。

体調に不安を抱える人の話をていねいに聞き取り、一人ひとりの状態にピッタリ合った医薬品選びをサポートできたときにやりがいを感じられる仕事です。一般医薬品の専門家として、責任ある業務に就けることにやりがいを感じる人も多くいます。

         

登録販売者に関するデータ

平均給与

登録販売者地域別平均年収統計(2019年調査)

職業情報提供サイト」(厚生労働省)を基にディップ株式会社が作成


平均年齢

登録販売者地域別平均年齢(2019年調査)

職業情報提供サイト」(厚生労働省)を基にディップ株式会社が作成


勤務実態(平均労働時間・残業時間・休日数)

平均労働時間

1ヶ月間の平均労働時間は165時間です。週休2日制とすると、1日あたり約7.5時間勤務となります。

勤務時間は勤務先によって異なるので、一概には言えません。ドラッグストアや調剤薬局の場合は営業時間内の勤務となり、早番や遅番といったシフト勤務となることもあるでしょう。コンビニのような24時間営業施設の場合、夜勤を求められる可能性もあります。


休日数

休日数も勤務先によって異なります。週休2日制や月8日の休日を確保しているところもあるでしょう。勤務先に休業日が設定されていれば、休業日に合わせて休みを取れます。

年中無休としているドラッグストアなどの場合は、ほかのスタッフと交代で休日を取得するのが通常です。


持っておくとプラスになる関連資格

登録販売者にはいくつかの関連資格があります。
以下のような資格や知識を持っておくことで、業務や給与にプラスに働くでしょう。


美容部員(ビューティーアドバイザー)

美容部員(ビューティーアドバイザー)は、ドラッグストアなどで化粧品やメイクに関するカウンセリングやアドバイスを行います。資格ではなく、職種のひとつです。

女性が登録販売者としてドラッグストアに勤務する際、お客様から化粧品やスキンケアに関する相談をされることも少なくありません。医薬品だけでなく美容に関するアドバイスを行えるのは、大きな強みとなるでしょう。


医科医療事務管理士

医科医療事務管理士は、医療事務の資格です。主に、医療機関や調剤薬局でカルテ管理や会計、診療費請求などを担当します

調剤薬局で働くなら、医科医療事務管理士の資格を取得していれば、調剤事務の仕事も担当できるかもしれません。


薬膳コーディネーター

薬膳コーディネーターは、薬膳に対する知識を使い、健康や美容に適した食事で健康な身体作りをサポートする資格です。

ドラッグストアには健康食品や健康補助食品を販売しているところも多く、登録販売者がお客様から相談を受ける機会も多々あります。

薬膳や健康、栄養に関する知識を身につけることで、さまざまなニーズを持ったお客様に対応できるようになるでしょう。


ケアマネジャー

ケアマネジャーは、介護サービスを必要とする人に対して、ケアプランを作成するための資格です。

日常的に医薬品を服用している高齢者の中には、介護サービスを必要とする人もいます。 介護サービスの内容や申請方法についての知識を身につけることで、サービスを必要としているお客様のニーズをキャッチし、適切なサービスにつなげられるようになるでしょう。


登録販売者の求人倍率

令和元年度における登録販売者の有効求人倍率は2.66倍でした。職種全体の求人倍率1.55倍と比べて、高い数値です。

ドラッグストアの数が多いことから、登録販売者の需要も高くなっているといえるでしょう。

最近では、介護施設でもセルフメディケーションのアドバイザーとして登録販売者の有資格者を求めるケースも増えています。


転職者の声

40代 女性 経験6年

お客さまにすすめた薬が「効いた」と喜んでもらえたとき、やってて良かったと思います。ただ、ドラッグストアは、重い荷物が多く体力的に厳しいです。


40代 女性 経験1年

薬の相談をされるお客さまに、自身の知識が役立てられることがやりがいです。また再度ご来店された際に購入された薬など、使用後のお話ができることが自身の学びであり、喜びに繋がっていると感じます。

ドラッグストアでの勤務は立ち仕事で、棚出しなど商品の補充なども行うので、体力的にきついところが大変だと感じます。


キャリアパターン

登録販売者になる方法

登録販売者になるためには、各都道府県が実施している試験に合格しなければいけません。試験の日程や実施回数は都道府県によって異なります。

試験項目は「薬事に関する法規と制度」「医薬品に共通する特性と基本的な知識」「人体の働きと医薬品」「おもな医薬品とその作用」「医薬品の適正使用・安全対策」の5つで、合計120問が出題されます。

120問に対して正答率70%以上、試験項目ごとの出題数に対して正答率35%以上が合格条件です。


登録販売者のキャリアアップ

登録販売者としてキャリアアップするには、まずは商品に関する知識と接客スキルを身につけることからはじめましょう。

店舗ごとに取り扱っている商品の知識を正確に理解し、お客様とのコミュニケーションの中から相手が求めている商品を適切に薦める必要があります。

商品知識を身につけて、積極的に多くのお客様へ声をかけていくことで、登録販売者としての基礎的なスキルを身につけたのちには、店舗管理者や人材教育、店舗開発などの道が開かれるでしょう。


ブランクからの復職には注意が必要

登録販売者の資格を取得しても、1人で売り場に立つためには「直近5年間に、登録販売士として月80時間以上の勤務を2年以上続ける」といった要件(管理者要件)をクリアする必要があります。

ただ、そうした要件を満たしても、ブランクが5年空いてしまうと要件がリセットされてしまいます。そのため、結婚や出産、子育てなどで登録販売者の仕事を辞め、子育てなどが落ち着いたタイミングで復職する際には注意しなければいけません。

店舗管理者や管理代行者として復職しようと思っている場合、ブランクは3年未満にすることを意識しておきましょう。


登録販売者の
仕事を探す

関東
東海
関西
北海道・東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄



ほかの医療系職種の職種図鑑を見る

看護師/準看護師
看護助手
薬剤師
歯科衛生士
あん摩マッサージ指圧師
視能訓練士
言語聴覚士
作業療法士
理学療法士
鍼灸師
柔道整復師
整体師

この記事をシェア

あなたにおすすめ

資格・経験を活かせる求人サイト

求人数20万件以上※

バイトルPROでは、医療・介護・保育・美容業界を中心に、正社員・アルバイトなどの募集情報を掲載しております。
各専門業界の多様な求人情報のなかから、細かな条件で選ぶことができるため、あなたにピッタリなお仕事が見つけられます。

簡単1分!会員登録(無料)

※2021年8月13日時点の全職種の求人数