バイトルPROアプリ

バイトルPROアプリ
無料ダウンロードはこちら

開く

病棟保育士とは?小児病棟で働くスケジュールや必要な資格を解説!

  • 業界・資格ノウハウ

目次

保育士のなかには、一般的な保育園での勤務だけでなく、病院で働く人も少なくありません。病院で働く保育士は「病棟保育士」や「医療保育士」と呼ばれ、主に小児病棟で入院している子ども達のお世話をおこなっています。

今回は、そんな病棟保育士の仕事内容や資格について解説します。また、病棟保育士のタイムスケジュールも紹介しますので、参考にしてみてください。



病院で働く「病棟保育士」とは?

病棟保育士とは、病院の小児病棟で子どものケアをおこなう保育士のことです。小児病棟に入院している子ども達だけでなく、小児外来に通院している子どもの対応をおこなうこともあります。

入院を余儀なくされる子ども達は、外出許可がなければ小児病棟から出られません。症状によっては、ベッドから降りられない子どももいます。また、家族と離れ不安な思いを抱えている子どもも少なくありません。

そのような子ども達の不安を取り除き、できる限りの遊びやコミュニケーションの機会を提供するために保育士が配置されています。ここからは、病棟保育士の詳しい仕事内容や医療保育士、院内保育との違いを解説します。


病棟保育士の仕事内容

病棟保育士の主な仕事内容は、小児病棟に入院している0~18歳までの子ども達のお世話や遊びの提供です。病棟保育士は主に、以下のような業務を担っています。

  • 子どもの年齢や発達段階に合わせた遊びの提供
  • 保護者が付き添えない子どもの食事や着脱などの生活支援
  • 入院生活で抱えるストレスの緩和ケア
  • 不安を抱える保護者とのコミュニケーション
  • 医師や看護師との連携
  • 小児外来に来院する子どもの対応

小児病棟には、24時間子どもに付き添える家庭の子どもばかりが入院しているわけではありません。そのため保護者の付き添いがない低年齢の子ども達には、食事や着脱の介助、空き時間に一緒に遊ぶなどの対応が必要です。

また、不安を抱えている保護者に寄り添ったり、その様子を医師や看護師と共有したりする役割も担っています。そのほか、保育士として病棟で楽しめる季節の行事を考えたり、少しでも明るい気持ちになれるよう壁面の製作をおこなったりします。


病棟保育士と医療保育士の違い

小児病棟で働く病棟保育士は「医療保育士」と呼ばれることもあります。呼び名が異なるだけで、一般的に仕事の内容に違いはありません。

そもそも、医師免許や看護師免許を持たない保育士が、医療行為に携わることはできません。しかし、病院によっては看護分野への知識がある保育士を医療保育士と呼ぶこともあるようです。


病棟保育士と院内保育の違い

病棟保育士と聞くと、院内保育と混同してしまう人も多いのではないでしょうか?しかし、先述したように、病棟保育士の保育対象は小児病棟に入院・通院している子ども達です。

一方、院内保育は病院に従事している医師や看護師などの子どもを対象とした保育です。病院内に保育ルームを設置している施設があることから、院内保育と呼ばれています。院内保育の仕事内容は、通常の保育園と変わりありません。



病棟保育士のタイムスケジュールや魅力

病棟保育士は、医師や看護師と相談しながら子ども達への支援やコミュニケーションの取り方を考えます。なかには、感染症で接触禁止の子どもや、症状によってベッドから起き上がらせてはいけない子どももいます。

そのような子どもの情報をミーティングによって共有し、保育士としての関わり方を検討します。病棟保育士のタイムスケジュールや注意点は以下のとおりです。


病棟保育士のタイムスケジュール

時間 病棟保育士の仕事 子ども達の様子
8:30 看護師の申し送りに参加・保育ルームの清掃 朝食・朝の支度・回診
9:00 介助が必要な子どもへの対応 宿題・学習・遊びの時間
10:00 保育ルームでの保育・ベッドの子ども達を巡回 院内学級・保育ルーム
11:30 昼食の声掛けや手洗い・排泄の介助 昼食準備・回診
12:00 昼食の配膳や見守り・順次休憩 昼食・お昼寝
13:00 使用済みのおもちゃ消毒・行事の準備 院内学級・お昼寝
15:00 おやつの配膳や見守り 遊びの時間・おやつ
16:00 保護者対応・看護師や医師への報告 宿題・学習・遊びの時間
17:00 子どもの巡回やおもちゃの整理整頓 保護者との時間・回診

病棟保育士は子どもの様子や看護師の指示によって臨機応変に対応します。保護者が付き添えない乳幼児がいれば、抱っこや対応に付きっ切りになることもあります。また、保護者の付き添いがあっても買い物やシャワーなどで離れる場合は、その子どもの対応に当たります。

子どもの対応に当たらない時間は、おもちゃの消毒や子ども達が季節感を感じられるような壁紙の飾りつけなどをおこないます。このように、病棟保育士の仕事内容は多岐にわたり、臨機応変な対応が求められます。


病棟保育士の注意点

病棟保育士は、重い病気や長期の入院に苦しむ子ども達や保護者と関わります。そのため、以下のようなポイントに注意しながらの対応が求められます。

  • 勝手な判断で動かない
  • 些細なことでも医師や看護師に報告する
  • 手指の消毒や感染対策を徹底する
  • 子どもや保護者の前で病状や今後について話さない

小児病棟に入院する子ども達のなかには、いつ病状が急変してもおかしくない子どももいます。また、症状によっては「水分を与えてはいけない」「排泄物を記録する」などの注意が必要なことも少なくありません。

そのため、勝手な判断や行動をしないよう十分注意しましょう。また、子どもや保護者からの問い合わせは、必ず医師や看護師を通して返答します。病棟保育士は、あくまでも「保育士」であることを忘れず、病気に関する質問への受け答えは控えましょう。


病棟保育士の魅力

通常の保育園での保育とは異なり、病棟での保育にはさまざまな制限がかかります。入院を必要とする子ども達ですから、心のケアなど難しい問題もたくさんあります。

しかし、限られた空間で遊びを提供し、子ども達の笑顔を引き出す病棟保育士は、とてもやりがいのある仕事といえます。子ども達が笑顔で退院する姿を見送れるのも、退院後に外来で元気な姿を見られるのも病棟保育士ならではの魅力です。

また、小児病棟で関わる子どもは0~18歳と、幅広い年齢の子ども達です。そのため、保育士としてのスキルアップが目指せるといった特徴もあります。



病棟保育士になるために必要な資格やスキルとは?

家族と離れ、入院生活を送る子ども達の不安を取り除く病棟保育士。子ども達に遊びやコミュニケーションの機会を与え、笑顔を引き出す仕事は大きなやりがいを感じられます。

では、病棟保育士になるにはどうすればよいのでしょうか。ここからは、病棟保育士に必要な資格やスキルを解説します。


保育士資格

病棟保育士はその名のとおり、保育士の資格を求められます。病棟保育士を目指す人は、まず保育士資格の取得を目指しましょう。保育士資格を取得するには、厚生労働省が指定する保育士養成学校を卒業する方法や、保育士試験を合格して資格取得する方法があります。

しかし、保育士試験を受験するには、決められた条件があるため注意が必要です。詳しくは以下の全国保育士養成協議会で紹介されている受験資格をご覧ください。
全国保育士養成協議会「保育士試験を受ける方へ」


医療保育専門士

病棟保育士の求人数は、一般的な保育士の募集よりも少なく狭き門といえます。そこで有利になるのが「医療保育専門士」の資格です。医療保育士として勤務する際に、必ず必要な資格ではありませんが、医療の知識を兼ね備えた保育士として認められやすいのではないでしょうか。

医療保育専門士とは、一般財団法人日本医療保育学会が認定した資格です。資格取得に必要な条件は、以下のとおりです。

  • 日本の保育士資格を取得していること
  • 病院や診療所、病後児保育室、障害児者の施設、乳児院などで常勤1年以上、非常勤は年間150日以上(2年以上)の保育経験があること
  • 日本医療保育学会の会員で、申し込み時に1年以上の会員歴があること

そのほか、申し込み方法は以下の日本医療保育学会でご確認ください。
一般社団法人 日本医療保育学会「資格認定研修会の申し込み」


病棟保育士に必要なスキル

病棟保育士の仕事は、子どもへの遊びの提供だけでなく、生活支援や保護者支援、医師や看護師との連携など多岐にわたります。そのため、小児病棟で働く病棟保育士には、以下のようなさまざまなスキルが求められます。

  • 常に笑顔の明るい対応力
  • なにがあっても動じない精神力
  • 子どもや保護者、看護師の要望に応えられる臨機応変さ
  • 年齢や発達段階に応じて遊びを提供できる引き出しの多さ

病棟保育士は、子どもの体調不良や急変に立ち会うことも少なくありません。そんなとき、慌てる素振りを見せれば子ども本人や保護者に不安を与えます。なにがあっても動じず、常に笑顔をキープできるスキルが求められるといえるでしょう。

また、病棟での保育にはさまざまな制限があります。対象の年齢層も幅広く、病気によってできないことも多いでしょう。そのため「この限られた空間で楽しませるには?」「ベッドのうえでできる遊びは?」と、たくさんのアイデアや遊びの引き出しが求められます。



まとめ

今回は、医療保育士について解説しました。入院中や、通院を繰り返す子ども達にとって心の支えとなる病棟保育士。看護に関する専門用語が飛び交う病棟での勤務は大変でもありますが、とてもやりがいのある仕事です。

病棟保育士になるために必要な資格は保育士資格ですが、合わせて医療保育専門士の資格を取得することで、更なる活躍が期待できます。病棟保育士に興味のある方は、求人を探してみてはいかがでしょうか?


ライター 山本あやか

元保育士で現在はライターとして活動中。保育士歴は10年で2児の母。幼稚園教諭一種免許と保育士資格を持つ。


関連記事

公務員保育士は私立保育士とどう違う?給与や待遇など解説
保育園の園長になる方法は?キャリアアップに必要な資格や経験をご紹介!
【職種図鑑】保育士
保育士の平均給料ってどれくらい?安いと言われる理由や年収アップ方法も解説
【保育士の志望動機】基本的な考え方から履歴書・面接で使える例文まで大公開!
保育士のやりがい・魅力とは?楽しさを感じられる瞬間について解説!
【要注意】保育士資格の更新!しなかったら?手続き方法を解説
保育士が非常勤として働く特徴は?常勤との違いや仕事内容を解説
未経験でも保育の仕事に関われる?!保育補助という選択肢
乳児院とは?働くために必要な資格や仕事内容を解説!
保育士をやめたい理由とは?今すぐ辞めるべき職場の見分け方や退職時の注意点を解説!
保育士と子育ての両立は難しい?ライフスタイルに合った働き方とは

この記事をシェア

あなたにおすすめ

資格・経験を活かせる求人サイト

求人数20万件以上※

バイトルPROでは、医療・介護・保育・美容業界を中心に、正社員・アルバイトなどの募集情報を掲載しております。
各専門業界の多様な求人情報のなかから、細かな条件で選ぶことができるため、あなたにピッタリなお仕事が見つけられます。

簡単1分!会員登録(無料)

※2021年8月13日時点の全職種の求人数