バイトルPROアプリ

バイトルPROアプリ
無料ダウンロードはこちら

開く

「看護師」と「看護士」の違いって何?看護職の種類についても紹介!

  • 業界・資格ノウハウ

目次

看護師について調べた際に、「看護師」と「看護士」という2つの表記を目にしたことがないでしょうか。看護師と看護士には何か違いがあるのか、気になるところです。

この記事では、看護師と看護士の違いや看護職の種類、看護の仕事に就くための方法などを紹介します。看護師の仕事や資格の選択肢について理解を深め、進路を決める際に役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてください。



「看護師」と「看護士」の違い

看護師と看護士はいずれも看護を行なう者を指す名称ですが、かつて女性の看護師のことを「看護婦」男性の看護師のことを「看護士」と呼んで区別していました。

しかし、2002年の法改正を受けて旧来のルールが撤廃され、法律でも「保健婦助産婦看護婦法」から「保健師助産師看護師法」と改称されるなど、現在では男女ともに看護師として統一されています。

高い年代の方や古い文献などで見かけることがあるかもしれませんが、看護士という言葉が使われることは基本的にありません。

似たような経緯をたどっている職業に「保育士」があります。これも以前は女性の保育士を「保母」、男性の保育士を「保父」と呼び分けていましたが、1999年4月の児童福祉法施行令の改正によって「保育士」に統一されました。

なお、師と士の使い分けに明確な基準はなく、弁護士や司法書士など「○○士」と付く職業は今も多く存在しています。



看護職の種類は4つ!それぞれの違いを紹介


看護職の種類は4つ!それぞれの違いを紹介の写真

看護職で必要な資格は、保健師助産師看護師法によって、看護師・准看護師・助産師・保健師の4種類に分けられています。
それぞれの仕事内容や資格、勤務先などを詳しく見ていきましょう。


看護師

看護師は、看護職に携わる方が目指す代表的な資格であり、医療現場で患者の心と身体の両面をケアする仕事です。

医師や院内の仲間、別の病院や救急隊員など、さまざまな立場の方と連携し、医療から患者の気持ちに寄り添い支えるサポートまで、幅広い業務に携わります。医師の指示がなければできない仕事も多いものの、医師の手だけでは届かないケアやサポートを担う重要な立場であり、やりがいと誇りを持って働いている方が多いでしょう。

年齢や性別による給料の格差も少なく、社会人になってから資格取得を目指して看護師になる道も開かれています。

おもな勤務先:病院、診療所、教育施設、福祉施設、介護保健施設、訪問看護、企業の健康管理室など


准看護師

准看護師も看護師と同様、医療現場で患者のケアや医療行為を行なう仕事です。その範囲は看護師よりも限定され補助的な内容が中心で、基本的には医師や看護師の指示を受けて処置にあたります。

看護師は厚生労働大臣が発行する国家資格ですが、一方の准看護師は都道府県知事が発行する免許です。看護師になるルートの一つとして、准看護師の資格を取得して病院で勤務しながら、看護師の資格を目指すことも可能です。

おもな勤務先:病院、診療所、福祉施設、介護保険施設など


助産師

看護職のなかでも特に妊娠や出産など、産婦人科関連の医療行為に携わる職業が助産師です。分娩の介助だけでなく、出産後の母親や新生児のケア、妊娠中の体調管理なども行ないます。この他にも、勤務先によっては月経に関するトラブルや不妊治療などに関わることもあるでしょう。

看護師と同様に助産師も国家資格となり、助産師国家試験に合格しなければいけません。また、助産師になるには看護師の資格を持っている必要があります。資格取得後は病院で雇用されて働くだけでなく、助産師として独立して働くという選択肢もあります。

おもな勤務先:助産院、病院、診療所など


保健師

看護師の資格を持っている方が、ステップアップとして取得を目指すことの多い資格が保健師です。保健師の資格取得は看護師の資格を持っていることが条件となり、看護師と保健師を掛け持ちしている方もいます。

保健師の仕事は健康管理に関する指導がメインとなり、学校や行政、企業内や病院などで、体調や健康に不安を抱える人へアドバイスなどを行ないます。

おもな勤務先:保健所、保健センター、企業の健康管理室、市区町村役所、病院、診療所、教育施設、福祉施設、介護保健施設など


このように、看護職に携われる資格は看護師以外にも選択肢があります。どのような形で医療現場に関わりたいかによって、取得すべき資格は異なるでしょう。



看護師になるためにはどうすれば良い?


看護師になるためにはどうすれば良い?の写真

看護師になるには、大学もしくは3年以上の教育を受け、看護師国家試験に合格する必要があります。看護学校には2年制コースを設けているところもありますが、2年制学校を卒業してなれるのは准看護師のみです。看護師になるには3年以上のコースを選ばなければなりません。

一部の4年制大学や各種学校では、3年分を看護師の資格取得に対する勉強にあて、残りの1年で助産師の勉強をし、看護師と助産師のダブル取得を目指せるコースもあります。しかし、どちらも簡単な対策で取得できる資格ではないため、ダブル取得を目指すには相応の努力が必要となるでしょう。

早く社会に出られることにメリットを感じるなら、3年制の短期大学や専門学校を選択する方法もあります。さらにもっと早く社会に出たいなら、2年制の学校を卒業して准看護士の資格を取得し、准看護士として働きながら看護師の勉強を続けるという方法を選択することも可能です。

このように「4年間学校に通う余裕がない」「資格は取りたいが、家庭の事情で早く働く必要がある」といった場合でも、看護職になるためのさまざまなルートがあります。資格を取得すれば、専門知識を活かした副業や転職もしやすくなるため、諦めずに自分に合った進路を探してみるとよいでしょう。

【関連記事】
看護師になるために必要な資格とは?資格の種類や取得方法について解説!



まとめ

看護師と看護士はいずれも看護を行なう者を指す名称です。以前は女性の看護師を「看護婦」、男性を「看護士」と呼び分けていましたが、2002年の法改正を受けて「看護師」に統一されています。

看護職には看護師だけでなく、准看護師や助産師、保健師といった4つの資格があり、それぞれ携わる業務が異なります。

看護師を目指すには大学などで3年以上専門教育を学び、国家試験に合格する必要がありますが、いち早く社会に出たいなら、准看護師として働きながら看護師を目指すことも可能です。看護師の資格を持っていると保健師や助産師の資格取得を狙えます。

看護師の資格を取得するルートは、さまざまあります。自分に合ったルートはどれかをしっかりと考えて、看護師への道を切り開いてみてください。



関連記事

職種図鑑・看護師/准看護師
看護師の国家試験の難易度とは?試験内容や受験資格について解説!
看護師の年収は高い?平均年収と月給・ボーナス・手当の内訳を解説!
看護師になるために必要な資格とは?資格の種類や取得方法について解説!
看護師の仕事内容とは?勤務体制や勤務先選びでの注意点についても解説!
看護師の履歴書の書き方とは?抑えておきたい基本マナーや注意点を解説!
看護師を辞めたい...理由別の対処法と後悔しない転職先の選び方
【履歴書・面接】看護師の志望動機の例文を17個紹介!新卒・転職・未経験などケース別の解説あり
看護師1年目の初任給・手取り・ボーナスはいくらもらえる?学歴や病院によって年収はどれくらい違う?
看護師におすすめの副業4選!ダブルワークで時間の有効活用&収入アップ!
看護師が覚えておきたい英語の例文・フレーズ集!現場ですぐに使える英会話やスキルアップできる英語の資格について解説
【30人に聞いた】看護師あるある50選!職業病から休日の過ごし方まで幅広く紹介!
看護師になるために必要な資格とは?資格の種類や取得方法について解説!
【現役看護師に聞く】看護師の髪型・髪色はどこまでセーフ?アレンジやおすすめを紹介!

この記事をシェア

あなたにおすすめ

資格・経験を活かせる求人サイト

求人数20万件以上※

バイトルPROでは、医療・介護・保育・美容業界を中心に、正社員・アルバイトなどの募集情報を掲載しております。
各専門業界の多様な求人情報のなかから、細かな条件で選ぶことができるため、あなたにピッタリなお仕事が見つけられます。

簡単1分!会員登録(無料)

※2021年8月13日時点の全職種の求人数